自分が会社員なら、会社を辞めずに副業をします。
その本業を辞めずに、副業に専念する事をオススメしてます。
しかし、本当に辞めたければ今すぐにでも辞めるべきです。


コロナ禍の中、そろそろボーナスシーズンの到来してくるのでしょうか?
中には「ボーナスをもらってから会社を辞めよっかな~」って言う人がいます。
前に勤めてた、会社の同僚にも何人かいましたね。

「辞めるなら今日、辞表書けば?」って言った事もありました
私の見解ですが、だいたいサラリーマンには、バイオリズムみたいに周期があるのです。
気分的に死にそうになったら、ボーナスの時期が到来するんですよね。
冬のボーナスが出たら夏まで頑張ってみよう!
mojalaki
こんな気持ちも出てくるみたいです。
ボーナスをもらうために我慢して働くなら今、会社を辞めて転職した方が効率が良いのです。
【時間の無駄】もったいない

私はボーナスを、貰うまでの期間が【時間の無駄】だと思います。
お金につられてズルズルと辞めたい会社で、ボーナスまで我慢して働く事は本当に
「時間がもったいないな~」と思います。
辞め風ふかしてるなら「スパっと」辞めて、価値のある時間を過ごしていけば良いのです。
私がこんな事を言う理由は、会社の元同僚の中にはカッコよく「やりたいことがあるから!」と、ボーナスをもらう前に辞めた人もいて、今現在では自分の好きな事を仕事にしてるらしいんです。

それはフリーランスですね
我慢してたら給料の3.5か月分のボーナスが支給されてたのに、その元同僚さんは、「やりたいことに価値のある時間を費やした」事になるのでしょう。
時間はお金では買えないし、買えない経験に時間を費やした元同僚さん。
その人にとって、辞める事は良い選択だったんだな~と思います。

人の経験って財産なのですね
お金と時間はどっちを優先する?

私、副支配人として見て見ぬふりする残業代
もう定時で仕事がほとんど無いのに残業する人がいますが、ズルい事なのです。
逆に仕事が多すぎて、残業するなら道理が通るんですがね。
仕事も無いのに残業して、会社にとっては無益な事でしかないし本当に時間の無駄遣いだと思ってます。
その無駄に過ごす時間を、何か自分磨きに有効的に使った方が良いと思うし、その無駄な時間は取り戻す事はできません。
見てて呆れるので、この人辞めるなら早く辞めないかなあ?
そんな事を思っても、辞められたら困ると思った事もあります。
老若男女、時間は大切なんです。
時間は考えて使ったらどうですかね?
時間を使って手に職をつける?

時間を有効的に使おうと思ったら【手に職をつける】事だと思います。


何をするにしても知識やスキルがいるんですよ
何にでもですが即、ビジネスを始める事はできませんよね。
その為には「時間が無い!」とか、言い訳をせずに「勉強する時間を作る」事が重要なんです。
「仕事が忙しくて・・・・」「残業が多くて・・・・」とかの言い訳をしないようにしましょう。
辞めたいなら本気で辞めたらどうですか?
どんなに仕事が忙しくても、優先順位を決めて「時間」を作りましょう。
辞めるよりも先に身につける事

辞める勇気が無いなら今の会社で我慢して働いて、例えばブログ・アフィリエイトなど自宅でもできる仕事があります。

「やる気がある」が限定ですが、パソコンとネット環境があれば仕事が始めれるんですよ
「今の生活の為の仕事」と「不確かな収入の為の仕事」、要するに掛け持ちみたいな感じです。
初期投資の少ないブログ収入などの仕事もありますが、その為にも今まで使ってた時間を考えて、先に知識などを得る勉強をしたりする事も可能です。
テレビ・ゲーム・などの趣味の時間を、1時間でも削って今後の為に勉強するのも良いかもしれません。
勉強しても遊んでも、同じように時間は過ぎていくのです。
自分が何もしなかったら何も残りません。
好奇心を持って行動する
好奇心を持って行動し、とにかく、何でも「チャレンジ」してみる事です。
視野を広く持って選択肢を増やしていけば、本当にやりたかったことが見つかるかもしれませんね。

興味もなかったし、できそうになかったけどやってみたら自分に合ってるかもしれませんよ
やってみて、やり続けるか?は後から考えればいいし。
色々チャレンジしてみてはいかがですか
しかし、副業は不安定であり、決して楽ではないんです。
副業で少しでも稼ぐことができたら、心の余裕も生まれてくるのです。
しかし、少し稼ぐことができたからと言って本業を辞めたらいけません。
調子に乗って「稼げたから」と勘違いして、辞めて後悔してるブロガーは多くいるのです。
軌道に乗ったと勘違いして、ある日、突然収入が無くなる場合があるのです。
Googleは甘くなく、思ったように稼がせてもらえません。
楽なら皆、やってると思います。
楽をして、お金儲けはできません。
大変ではありますが自分の知識やスキルも、かなり上がりますし、やりがいも持てるので是非頑張ってみてはどうですか?
コメント