
あれもこれもやってみたい現実逃避思考のmojalakiです。
結論から言いますが、ブログ初心者は1つのサイトに集中すべき!です。
私はそう思います。
質問や悩みのコーナーで
「ブログサイトは複数運営した方が良いですか?」
「それとも1つのサイトで進んでいった方が良いですか?」
と色んな質問を見かけます。
私は複数サイト運営と単独ブログ運営は良い悪いは無く、それぞれ「メリット・デメリット」があるんです。
Contents
初心者のオススメは単独ブログ型
私もそうですが、他人には分からない生活のリズム(時間)や考え方があります。
例えば「複数ブログ型が良い!」「単独ブログが良い!」とか言いきれないんです。
強く言えると言うか初心者ブロガーにオススメするのは「単独ブログ型」なんです。
理由は1つのサイトに集中した方が、成長や成功率も高いし早いし1つのサイトでも大変なのに特に初心者は2つ3つのサイトの子守りは無理なんです。
それと、1つのブログサイトに全部を集中する方が絶対メリットが大きいんです。
もし複数のブログを運営したいのなら、今のブログサイトを大きく成長させてからでも遅くはありません。
今のブログサイトが上手くいかないからと言って、新しくアカウントを作るのは止めておいた方が良いです。
今の1つのサイトで集中して勉強して、失敗を繰り返しながら進んで行って身に着いたと思ったら、次に進むのも良いでしょうね。

1つのブログで、
ある年月が経ったら複数のブログを同時に運営することも、
それは大いに有りだと思います。
複数運営するタイミング

複数運営するタイミングはいつが良いの?
- 収益を安定することができてる。
- 時間に余裕ができた。余裕がある。
- 別のキャラでやりたい。
- 特化型ブログを始めたい
- 記事数が増えた。
- 今のサイトを閉鎖して1からやり直したい。
新たなブログも成長するまでに(半年から1年はかかる)日数や時間が掛かります。
タイミングを見て新しいブログを開設するのも良いかもしれませんね。
ブログ複数運営型の特徴
複数サイト運営のメリットは?

テーマ分けができ特化できる!
収益性が大きいしリスクが分散するんです。
複数サイト運営のデメリットは?

中途半端になりサイトが成長しにくい。
SEOに弱くなり運営が大変なんです。
メリット
「リスクが分散」とは、何故かミスしてしまってブログを完全削除(ホワイトアウト)してしまう事や、ブログ自体がなくなってしまう事です。
複数のサイトを運営してたら全てを失うことは無いでしょうが、マメにバックアップを取っておけば良いって事なんですがね。
Googleのペナルティなどで検索順位を落としてしまったり、検索結果にランクされない場合があるんです。
そんな場合でも複数サイトを並行運営してたら、リスクの分散になりますね。
そして収入も複数から得る事も可能になります。
デメリット
とにかく言えるのが複数運用・複数運営は大変!って事でなんです。
どー考えても悪循環なので、どちらかが必ず疎かになります。
そしたらブログサイトの成長も遅くなるですね。
ブログ記事数が少なくなると、ドメインも育たずにSEOも効果が薄れてきます。
単独ブログ型の特徴
メリット
- 成長スピードは速い!
- SEOに強くなりやすい!
- 記事の更新頻度が高くなる!
- 色んなテーマが書ける
デメリット
- 専門性などが薄れてしまう
- リスクヘッジ(保険)
説明
メリット・デメリットは普通に考えれば分かると思います。
極論ですが単独ブログ型は自分の全て(時間・お金・労力など)を1つのブログに集中できますから、記事数・更新回数も増えブログがどんどん成長していきます 。
また違うジャンルの記事も、同じ1つのサイトの中に書いてしまえばいいんです。

複数のテーマがあっても問題ありません。
それはテストだと思って難しく考えないで下さいね。
思い切って「色んな分野のテーマ」を書けばいいんです。
もしうまくいった場合にアカウントを分けて「新しいサイト」を作ることも良いんです。
リスクヘッジ
リスクヘッジ ですが単独ブログだと、もし何かしらの理由・原因(ホワイトアウトなど)でブログが消滅してしまったら全てを失います。

バックアップをコマメに取っておけばいいんですがね。
複数サイトは早い!
何度も言いますが、ブログ初心者は1つのサイトに、集中した方が良いんです。
コメント