私の他ブログサイトでは記事を書き始めて3か月過ぎました。
アクセス数は見てないのですが、おそらく100PV前後~500PVも無いでしょう。
誰も読んでくれない・・Google検索結果に反映されてない・・上位にランクされてない・・
読まれないのなら止めてしまおうか・・・
など、こんな悩みを抱えてるブロガーは多くいらっしゃるのです。

ブログ本当に続けてもいいの?
アクセス数が少なすぎるとモチベーションも下がりますし、記事を書く気にもならなくなってしまいますよね?
そんなんだからブログ開設から1年たった頃には90%の人がブログサイトを徐々に更新しなくなるんですね。
記事を書くのは簡単とは言えませんから。
例え90記事・100記事書き続けてもPVや収益は稼げれないのです。
しかしアクセスが無いに等しいのには理由があるんです。
それはどんな理由なのか?説明していきますね。
Contents
キーワード
キーワードって何なのでしょうか?

GoogleやYahoo検索で検索する時に「検索窓に入力する語句」の事なんです。
キーワードを意識する事
ブログをする人が一番初めに覚えとかないといけないSEO対策の1つに「キーワード」を意識して記事を書かないといけない事なんです。
更にキーワードとは「検索順位1ページ目か上位表示させたい語句」を意識しないといけない重要な事なのです。
キーワードの検索ボリュームは確認してますか?
UberSuggest
それとキーワードを1記事に対して1キーワードを必ず設定して記事タイトル・見出し・本文中に書いてますか?
キーワードは重要なんです。
必ず意識して記事を書くようにしていく必要があります。
キーワードを選んで書いてますか?
キーワードを意識する前にキーワードを選ぶ方法を間違ってしまうと駄目なんです。

少し時間の掛かる作業ですが・・・
私の他サイトのブログもそうなんですが、ブログを開設して3か月くらいしかたってないのに検索量の多いキーワード「ビッグワード」を狙っても上位表示は無理な事なんです。
反対に検索量の少ない(月平均200未満)のキーワードでも、アクセスの量はほとんどないでしょうね。
ブログ開設してのサイトは月に200~1000程度で、キーワードが2語か3語しかない「ロングテールワード」をオススメしてます。

2語(キーワード)でも良いと思います。
インデックス認識されてない
Google検索エンジンが定期的に自分のWEBサイトを「クロール」巡回するんです。
内容などをデータベースに収納する事を「インデックス」と言います。
自分のサイトがインデックスされてるかどうか?確認できるサイトがあります。
通称「サチコ」と言ってます。
つまり自分のサイトが「インデックス」されてないと検索エンジンには表示されないんです。

なのでアクセスが無かったんですね・・・悲
Googleサーチコンソール以外にも「SEOチェキ!」と言う無料で知れべれるツールもありますので利用してみて下さい。
Googleサーチコンソールは必須なので必ず登録しておいて下さいね。
ブログを開設したばかり

要は新入りは相手にされないって事です。
自分のドメインを取得しブログを開設して期間が短い場合は、Google検索エンジンが自分のサイトを認識できてない場合が多んです。
なのでインデックスされてない可能性があるんです。
これは解決法があるんです。
だいたいブログ開設から3か月~半年の日数や時間が経過するのを待たないといけないんです。
しかし上記のGoogieサーチコンソールから、「URL検査」→「インデックス登録をリクエスト」を行う必要があります。

余程の事が無い限り「インデックス」されます。
もう一つあります。
WordPressの設定のnoindexで、検索エンジンのインデックスをブロックしてしまう設定になってるページがあるかもしれません。
WordPressの設定 記事ごとの設定 プラグインの設定
上記の3つでブロック設定になってる場合があるんです。
絶対に確認してみて下さいね。
中古ドメイン
通常では名の通った中古ドメイン屋で購入したのなら大丈夫とは思います。
「中古ドメイン」は、もちろん前のオーナー(所有者)がいたわけで。
何かしらの「ペナルティ」を受けてた可能性も無いとは言えません。
まだブラックリストに載ってる可能性もあるんです。
ドメインの問題
Google検索エンジンから自分のサイトが評価されて読者さんの為に役に立つ情報を発信している・・・。
長年サイトを運営してると「ドメイン」には価値が付くのです。
SEOで必須となるのが「被リンク」の数なんです。
他サイト・外部サイトから自分のサイトに向けられて貼られているリンクの事を「被リンク」と言います。
これは簡単ではないんです。

簡単ではないからドメインに価値が付くんです。
ドメインパワ―の測定
自分のサイトのURLを貼ってみて調べる事ができるんです。
0(弱い)~100(強い)の数でパワーランクを調べれます。
SEOの強さを示す指数なんです。
Yahooのドメインパワーを調べてみるとパワーランクが「95」でした。

私のドメインも調べてみました。

ただパワーランクチェックツールを使えるのは1日1回みたいなので大切に使ってくださいね。
無料ブログ
今日日のGoogle検索エンジンは無料ブログなどのレンタルドメインは評価に乏しくなってきてるのです。
無料ブログを批判はしませんが自分の趣味で書きたいだけなら良いかもしれません。
一時期ブログが流行った時期もある関係かもしれませんが「どーでもいい事」ばかり書かれてるコンテンツが充満してるんです。
例えると
「今日、海に行った!」
だけの内容。

こんな記事どーでもいいですよね。
だから無料ブログの価値を押し下げてるんです。
ブログはWordPressで始めましょう。
アクセスPV・お金を稼ぐと言う目的ならWordPressがオススメです。
無料ブログよりWordPressの方がSEO的にも良いんです。
オリジナリティーを出そう
これも重要で「オリジナリティー」が無いって事は「個性」が無い・乏しいって事なんです。

私は容姿の個性はあるんだけど・・・
自虐的ではありますが容姿の個性にも目が留まりますよね。
「自分のサイト」と「他サイト」一緒では駄目なんです。
「自分のサイト」も個性がないと駄目です。
内容が薄い・印象に残らない・心が動かないなど「他サイト」にはない事を書かないと意味が無いんです。
余計な情報は逆効果ですが・・・。
書かないといけない事は、読者・ユーザー目線を考えて有益な情報を書く事なんです。
記事を書く際にふざけては駄目です。
面白おかしく記事を書くとか色んな方法がありますからね。
まとめ
ブログアクセスの90%はGoogle検索エンジンからの訪問・流入なんです。
ブログを始めて3か月たっても半年たってもアクセスが無いのは必ず理由があるんですね。
- オリジナリティーが無い
- インデックスされない
- ドメインパワーが無い
- 無料ブログだから
- キーワード意識・選定

上記の5つの要素もSEO対策に必要な項目なんです。
コメント